コラム

床下断熱と基礎断熱ってなにが違うの?

家づくり2025.05.01

 

皆さん、こんにちは!😊
「注文住宅の相談窓口 岸和田店」です!
南大阪(堺・泉州エリア)で理想の住まい作りを全力でサポートいたします🏠

 

本日は、家づくりのちょこっと知識として
【床下断熱と基礎断熱ってなにが違うの?】
1階の床下部分に接する断熱方法についてご紹介します💁‍♀️

 

①床下断熱
床の下に断熱材を入れて、基礎からの冷気や暖気から断熱します!
この場合は基礎と床の間に断熱材が入るので、基礎は外と同じ空間になります🌿
従来から多く扱われている方法なので、リフォームがしやすい・コストが抑えられるメリットがあります

 

 

②基礎断熱
基礎の中に断熱材を入れる方法で、基礎の中もお部屋と同じような空間になります!
床下の物置スペースを作ったり、全館空調をされる場合にオススメです✨
お部屋と同じような空間になるので、床下の換気が必要になります😌

 

 

お家の欲しい性能に合った断熱方法がありますので、合わせて考えてみてくださいね!🎶
「お家が快適になってほしいな」「どんな断熱がいいのかな」と思われましたら
ぜひ私たちにご相談くださいね✨

 

住宅展示場へ行く前に!
「注文住宅の相談窓口 岸和田店」をぜひご利用ください😊
皆さんのお越しを心よりお待ちしております!🐻