コラム
注文住宅でよく聞く「長期優良住宅」ってどんな住宅?
家づくり2025.05.01
皆さん、こんにちは!😊
「注文住宅の相談窓口 岸和田店」です!
南大阪(堺・泉州エリア)で理想の住まい作りを全力でサポートしていきます🏠
本日は、見たことや聞いたことがある
【長期優良住宅とは?🏠】について簡単にご紹介します💁♀️
「①劣化対策②耐震性③維持管理④省エネ⑤居住環境⑥住戸面積⑦維持保全計画⑧災害配慮」
↑これらの基準をクリアしている住宅ですよ💡という証明みたいなものです!
今回はややこしくなるので中身の詳しい説明は省かせていただきますが
基準をクリアしているということは色々なメリットがあります😊
・基準を満たした住宅である安心感
・売却時には金額がアップする可能性有
・住宅ローンの金利削減
・住宅ローン控除や税金の優遇
・補助金対象(子育てグリーン住宅支援事業)
など・・
デメリットに感じる面としては、
・着工までのスケジュールが長引く
・維持点検の費用がかかる(点検義務)
・仕様によっては建築コストが上がる
・申請費用が別途かかる
など・・
ここで💡「長期優良住宅仕様」と目にされたことはありませんか?
これは
「基準をクリアしている仕様の住宅」で、「申請する」と長期優良住宅の「認定」が受けられますよ
という意味であることが多いです!😆
基準をクリアしている安心の住宅仕様だけれど、
やはりデメリットに感じる部分もあってあえて申請しない方法もあるということです📝!
色々情報があって難しいですよね!
少しでも参考になれば嬉しいです😊
住宅展示場へ行く前に!
「注文住宅の相談窓口 岸和田店」をぜひご利用ください😊
皆さんのお越しを心よりお待ちしております!🐻